小指や、薬指に痺れが強くなる方必ず見てください!!

肘部管症候群とは、尺骨神経の絞扼(コウヤク)障害です。 下図の場所に知覚障害やしびれ感、痛みがでます。   また、手の筋肉の萎縮(筋肉が落ちて、小さくなること)も見られます。   進行すると、手の変形が起きて、指が伸びなくなってきます。 肘部管症候群変形

薬指・小指に変形が出ます。鷲手変形といわれます。   原因としては、肘の尺骨神経溝という、神経が通る道が骨に出来ていますが、 ここに「骨棘(コツキョク)」といって、骨の棘状のものが出来たり、 「ガングリオン(ゼリー状の物質の詰まったコブ)」が出来て、 神経のとおり道を妨げることで、神経の走行が変わることによって起こります。   または、この、神経の通り道は溝になっていますが、この溝が浅い場合、 神経がこの溝から逸脱して、起きたりします。 肘の軸が外側に曲がっている、「外反肘」や、 肘を曲げたままの連続作業の多い場合でも、発症したりします。   整形外科での診断方法としては、 ・レントゲン撮影 ・疼痛誘発テスト ・Froment徴候テスト ・Tinel徴候テスト ・筋電図測定 などを行います。 基本、レントゲンでは、骨の変形などを見るため、コレだけでは、わかりません。 骨折の既往が無いことがはっきりしているのであれば、 有料被爆は避けたほうが良いかと、思っています。 チネル徴候   フローマン徴候

 

治療法としては、 ・安静 ・鎮痛薬 ・神経再生薬 ・上腕骨内側上果切除術(King法) などがあります。

肘部管5

 

こちらも、特に、神経再生薬は、効果が薄い割には、 カラダに負担がかかりますので、お勧めしません。 主に、メチコバール、ビタミンB12 などで、神経の再生を図るものです。 鎮痛薬の問題点は数ヶ月以上の服薬で胃腸症状、腎機能低下が発生します。 手術は、一番効果的ですが、 金銭面の負担や、傷跡が、かなり残ります。   当院の治療は、   (肥厚している神経や、狭くなっている神経の通り道をスムーズにする) (関節可動域回復矯正)によって、上下の2つの関節(手首・肩)の動きを正常にし、 テーピングや、セルフストレッチなどで、再負傷や日常生活の負担を軽減する。 と、言うような施術を行っていきます。   お仕事の都合や、日常生活のペースや状態で、最良の選択をされることを望みます

コメントを残す