疲れがとれる入浴方法

こんにちはみはぎの整骨院です。

 

今日は慢性疲労回復に効果がある入浴方法についてご紹介します。

 

まず、入浴のタイミングですが副交感神経を優位にした状態で布団に

 

入る事が快適な眠りに繋がります。寝る1時間前を目安に入浴を開始

 

し、お風呂から出た30分~1時間後には眠りにつきましょう。

 

寝つきがよく、深い眠りとなり疲労回復にも効果的です。また、食後直

 

ぐの入浴は内臓に負担がかかるのでやめましょう。

 

次にお風呂の温度ですが人の体温より少し高い38℃~40℃のお湯で

 

ゆっくり体を温めます。なぜその位の温度が良いのかと言いますと

 

人間の体に備わる自律神経には二種類あります。活発に活動してい

 

る時には交感神経が働き、体を休めるリラックスモードの時には

 

副交感神経が働きます。40℃以上のお湯では交感神経が優位に

 

なってしまいます。体のリラックス神経を働かせるには38℃~40℃の

 

ぬるま湯で入浴するようにしましょう。入浴時間は20分から30分くら

 

いかけて入浴しましょう。ずっと湯舟に入るのが辛い方は体や頭を洗

 

う事と湯船に入る事を交互にすると良いでしょう。また、マッサージをし

 

たり好きな音楽を聴いたり、アロマや入浴剤を楽しんだりして過ごすと

 

苦にならないでしょう。

 

入浴の効果

 

・温熱による血行促進

湯につかって身体が温まると皮膚の毛細血管や皮下の血管が拡がり

血行が良くなり栄養や酸素が全身へと運ばれ疲労回復を促進します。

体温を調節しようと発汗作用が働くことによって体内に溜まった老廃物

が排出されます。それと同時に新陳代謝が促進され疲労物質が排出

されるためコリがほぐれ疲れが和らぎます。

 

・浮力によるリラックス効果

水中では身体が受ける体重は普段の10分の一程といわれています。

通常起きている間身体を支えている臀部や太ももの筋肉などは入浴

中は緊張から解放されます。緊張していると脳に刺激が与えられる

ため疲労を感じますが、その刺激が減少する事で心がリラックス状態

へと導かれます。

 

・水圧によるマッサージ効果

湯船につかると水圧により強い圧力がかかります。その全身にかかる

圧力は約520kgとも言われています。この水圧によるマッサージ効果

で下半身に溜まった血液を押し上げるので足の疲れやむくみを取る

作用が期待できます。また、心臓の動きやリンパの流れも活発になり

ますので循環器系や心肺機能の機能改善にも役立つと考えられて

います。

 

最適なお風呂環境で疲れを摂りましょう♪

コメントを残す