こんにちは、みはぎの整骨院です!(^^)!✨
みなさんストレートネックって言葉聞いたことありますか??
いま若い世代にも急増している首の症状です!!
今日はそんなストレートネックについて書きたいと思います!
ーストレートネックとは…………ー
首の骨の生理的前湾角度30度以下の首の状態いわゆる
まっすぐに近い首の状態をいいます!
正常な人の首の前湾角度は…30~40度です。
慢性的な 頭痛・首の痛み・肩こりに悩む人の多くはこの角度が少なく、
病院でレントゲンやMRIを撮ると正常よりも首がまっすぐですね、
という説明を受けることになります!
たいていこれといった治療があるわけではなく、
首の牽引•電気をかけたりマッサージ•薬物療法•理学療法
などが行われます。
ーストレートネックの原因は…………-
―不良姿勢―
慢性的なうつむき姿勢を取ることにより、首の生理的なカーブが失われ、
ストレートネックになります。
長時間のパソコン作業やスマホ操作はもっとも代表的な原因です!
最近ではスマホの爆発的普及によりスマホの使い過ぎによるストレートネックが増えてきています!
主なタイプ
猫背・不良姿勢タイプ
これがもっとも一般的でほとんどのストレートネックは、
「猫背(肩巻き猫背)」や「不良姿勢」に起因しています。
これは顎が前に突き出た「頭部前方突出姿勢」をおこし、首をまっすぐにします!
肩巻き猫背は背中がさほそ丸くなっていない場合もあるので『隠れ猫背』とも言われ、
本人が猫背である自覚がない場合があります。
↓その他あまり知られていないタイプ↓
最近では、猫背・不良姿勢タイプのストレートネックばかりがマスコミやテレビで話題になっていますが、
他にもあります!
骨盤・股関節タイプ
骨盤や股関節に歪みが発生している人の場合、
それを補うために背骨全体のバランスが変わってきます。
骨盤の前傾が強かったり、後弯が強かったり、また骨盤が前に出ているタイプの人。
股関節の場合は、変形性股関節症や臼蓋形成不全があり股関節がうまくかみ合わない場合、
多くはそれを補おうとして骨盤が前傾します。
その結果、背骨全体の弯曲に影響を及ぼし首の生理的な前弯の失われストレートネックへと変形していくことがあります。
足タイプ
足の3大疾患には、“外反母趾・偏平足・足底筋膜炎”があります。
また、最近多いのは「浮き指」と言って足の指が地面に着かず浮いているタイプです。
一見ストレートネクとは関係がないように思えますが、
実はこれらは首のバランスを取るのと大きくかかわりがあるんです。
綺麗な足の形があって綺麗な骨盤の傾斜が保て、綺麗な首の前弯が保てるのです!
ーストレートネックの症状ー
•頭痛がする
•肩がこる
•首が痛い、首が動かない
•頚椎症、椎間板症
•上が向きにくい
•めまい、ふらつき感がある
•手のしびれがある
•寝違いを繰り返す、枕が合わない
•逆流性食道炎、胸焼け、吐き気がする
•自律神経失調症、うつ
☆無症状 … ストレートネックや頚椎後弯であっても無症状である場合があり、
必ずしも症状が出るわけではありません。
☆男性・女性ともに多く現われますが、最近では子ともにも増えてきています!!
ストレートネックの対策
初期の場合や症状が軽い場合は、首局所のマッサージやストレッチなどで症状が改善する場合もあります。
ですが、ストレートネックは首だけの問題ではないので、
なかなかそれだけでは解決してくれないことが多くあります!
より根本的な解決をはかるためには体全体の骨格から改善することが必要になります!
なのでもし少しでも気になった方がいましたら一度相談からでもぜひ来られてくださいm(__)m
更に当院と何時でも連絡が取れるようにLINE@始めました!!
こちらもお願いします!!
携帯の方は画像を保存して頂き
LINEアプリを起動して、
[その他]タブの[友だち追加][QRコード]左下の[ライブラリー]で保存したQRコードを選択して頂ければ完了です!!
一応登録したら一通なんでもいので返信ください!!
※下のボタンでも登録可能です!!

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。