ジャンパー膝について
![](http://mihagino-seikotuin.com/wp-content/uploads/2019/01/jmo03.png)
バレーボールやバスケットボールなどを頻繁に行う人に良く見られる症状にジャンパー膝がありますが、これは原因として大腿四頭筋の柔軟性が低下していることが考えられます。
バレーボールやバスケットボールをするときによく使う大腿四頭筋は、使いすぎることによって痛みや腫れが起こりそれが診断のポイントです。
ジャンプをすることが多いスポーツを良くすることがあり、膝に痛みや腫れがあるという方はジャンパー膝の可能性がありますので早期に医療機関を受診することで症状を改善させることが出来ます。
治療は、基本的には患部を冷やしたりスポーツを休んで患部に刺激を与えない、ステロイドなどで痛みや炎症を抑えるというものが中心です。
ジャンプを頻繁に行うと悪化することがある
![](http://mihagino-seikotuin.com/wp-content/uploads/2019/01/384182e2a156d34a26a54a13a1d1460e_s.jpg)
ジャンパー膝は、ジャンプを頻繁に行っていると膝に負担がかかり悪化することがあります。そのため、膝に負担をかけすぎないようにしたりしっかりと準備運動を行って関節の柔軟性を保つことも重要です。
準備運動やストレッチを日常的に行うことで、ジャンパー膝の悪化を敷設ことにもつながります。
ジャンパー膝の症状には、いくつかの段階があり症状によって治療法も異なります。ステロイド剤が使われることもありますが基本的には、筋力を強化したり予防策を講じることが悪化を防いだり改善を早めることになります。
ジャンパー膝は当院にお任せください!
![](http://mihagino-seikotuin.com/wp-content/themes/exray/images/mon.jpg)
必要に応じて内服薬や外用剤などを使って、痛みや腫れを和らげる治療が中心ともいわれるジャンパー病ですが、薬を頼った処置をしても再発してしまうことがほとんどです。
当院では、痛みを引き起こしている根本へとアプローチをかけることで、ジャンパー病の根本改善を図ります。
薬や、気合などで治そうとせずにまずは当院へご相談下さい!