皆様こんにちは😊
みはぎの整骨院の古川です!
今日は「夏に油断できない冷え性」について書かせていただきます🙋
冷え症というと寒い冬をイメージしますが、実は夏の冷え症で体調を崩す人が多く、油断は大敵です。
私たちの体は気温などの環境に応じて体温を調節する必要があるので、暑い季節には冷たいものを、寒い季節には温かいものを、というように、衣類や飲食物などで少しでも体温の調節をスムーズにしようとします。
昔から夏になれば、薄着で冷たいソーメンやスイカなどを食べ、冷たい麦茶を飲んで体を冷やしていました。
しかし、今の時代冷房が完備されているのが当たり前になってきました。
そんな環境の中で薄着や冷たいものなどを摂取しているうちにさらに身体が冷やされて夏の冷え症を引き起こします。
夏の冷え症の特徴は、内臓の冷えのようです。
胃腸や膀胱が冷えて胃腸炎や膀胱炎、女性は卵巣や子宮が冷えて生理不順や不妊症にも繋がります。
さらに自律神経の働きも乱れて、倦怠感や不眠、食欲不振を引き起こします。手足の先は温かいので、内臓の冷えは冷え症と「気づきにくい」のですが、放置していると冷え症が重症化する恐れがあるので十分注意してください。
冷え症を根本的に改善する方法は、筋肉づくりです。
筋肉量が多いとたくさんの熱が作れるため、体が冷えにくくなります。
筋肉の約70%は下半身に集中しているので、太ももやお尻などを意識して鍛えると効率的に増やせます。
筋肉を増やすには、体幹トレーニンやグスクワットやもも上げなどのトレーニングがオススメですが、日常的にエスカレーターやエレベーターを使わずに階段を使うほか、家事や歯磨きのときにつま先立ちをするだけでもよいでしょう。
いずれも毎日続けることが肝心です。
また、当院では体幹トレーニングなどもメニューにあるので是非一度来院して、体幹トレーニングされてみたはいかがでしょうか😃
更に当院と何時でも連絡が取れるようにLINE@始めました!!
こちらもお願いします!!
携帯の方は画像を保存して頂き
LINEアプリを起動して、
[その他]タブの[友だち追加][QRコード]左下の[ライブラリー]で保存したQRコードを選択して頂ければ完了です!!
一応登録したら一通なんでもいので返信ください!!
※下のボタンでも登録可能です!!

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。