こんにちはみはぎの整骨院です。
足がつるという症状は色々な場面で起こりますね。
では、足がつるという症状はどうして起こるのでしょうか?
①ミネラル不足
栄養バランスが崩れていたり、高齢によって食が細い場合な
どに足がつるという症状が出てきます。体内のイオンバランス
は一定に保たれていますが、偏食などによって乱れます。
②水分不足
スポーツ中などに水分のバランスが悪くなると足がつります。
運動をしている時には汗をかきますがこれにはミネラルも
含まれます。適度な水分補給とミネラルを補う事が必要です。
③筋肉疲労によるもの
強度が強い運動をしていると筋肉の疲労で足がつります。
運動前や運動後にストレッチをしないことも原因になります。
しばらく運動をやっていなかった人が急にスポーツを始めても
足がつる原因になってきます。
④下半身が冷えている
女性によく見られる症状です。運動不足による血流不足、
筋力低下による冷えなども原因となります。
この中でも特に多いと言われているミネラル不足ですが、
ミネラルでも次の様な種類が不足することが原因となってきます。
・カルシウム
・マグネシウム
・ナトリウム
・カリウム
これは血液中にあるミネラルで何らかの原因によって不足
してしまいます。
ミネラルは小量しか身体にないのに対し、重要な働きをして
います。ミネラルは筋肉や神経の働きを調整しています
ので、不足すると異常な痙攣が起こり夜中に突然足がつる
という症状が出てきてしまいます。
・ミネラルが多く含まれている食品
魚介類、野菜、果物、きのこ、海藻類、豆類、イモ類が
ミネラルが多く含まれています。
上手に食事に取り入れていきたいですね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。